車庫証明とは
自動車販売店やネット上の取引で車を購入すると、車庫証明が必要になります。正式には自動車保管場所証明書(普通車の場合)、または自動車保管場所届出書(軽自動車の場合)といいます。
自動車の保管場所の確保等に関する法律では自動車を購入した時に車庫証明を取得することが義務づけられています。
購入者は自動車の保管場所の位置を管轄する警察署に申請します。
しかし、通常は購入者本人が警察署に車庫証明を申請するのは稀なケースで、通常は車屋さんが手続きをサービスで代行するか、行政書士に申請の代行を頼むことになります。(平日の昼間に2回警察署にいかなければならないので)
車庫証明が不要な地域-群馬県(普通車の場合)
原則、車を購入すると車庫証明の取得が必要ですが自動車の保管場所によっては車庫証明の取得が不要な場合があります。群馬県では市でも近年の市町村合併で一部の地域(旧村など)で車庫証明の取得が不要な場合があります。群馬県の以下の地域では車庫証明(普通車の場合)の取得が不要です。
・前橋市 市之関町、大前田町、柏倉町、粕川町、苗ヶ島町、鼻毛石町、馬場町、富士見町、三夜沢町
・高崎市 倉渕町
・伊勢崎市 上田町、国定町、田部井町、西小保方町
・渋川市 赤城町、小野子、上白井、北牧、白井、中郷、吹屋、北橘町、村上、横堀
・桐生市 黒保根町、新里町
・みどり市 東町
・沼田市 白沢町、利根町
・みなかみ町 相俣、入須川、猿ヶ京温泉、須川、永井、西峰須川、羽場、東峰、吹路、師田
・中之条町 赤岩、入山、太子、小雨、生須、日陰
・東吾妻町 新巻、岡崎、奥田、五町田、箱島
・神流町 尾附、神ヶ原、平尾、魚尾
※群馬県内の村は全て車庫証明が不要です。
車庫証明が不要な地域-群馬県(軽自動車の場合)
以下の地域では軽自動車の車庫証明届出が不要な地域になります。
・前橋市 市之関町、大前田町、大胡町、柏倉町、粕川町、上大屋町、河原浜町、滝窪町、苗ヶ島町、鼻毛石町、馬場町、東金丸町、樋越町、富士見町、堀越町、三夜沢町、茂木町、横沢町
・高崎市 足門町、井出町、後疋間町、金古町、上大島町、上里見町、上室田町、北原町、倉渕町、神戸町、下里見町、下室田町、白岩町、十文字町、新町、菅谷町、高浜町、塚田町、稲荷台町、中泉町、中里町、中里見町、中室田町、西国分町、東国分町、引間町、冷水町、福島町、保渡田町、本郷町、三ッ子沢町、三ッ寺町、箕郷町、宮沢町、棟高町、吉井町
・伊勢崎市 間野谷町、磯町、市場町、赤堀今井町、赤堀鹿島町、上田町、国定町、香林町、五目牛町、境、下触町、田部井町、西小保方町、西久保町、西野町、野町、堀下町、曲沢町
・桐生市 黒保根町、新里町
・太田市 阿久津町、安養寺町、出塚町、岩松町、大久保町、大館町、大原町、押切町、尾島町 粕川町、亀岡町、小角田町、すずかけ町、世良田町、太子町、徳川町、備前島町、二ツ小屋町、新田町、前小屋町、前島町、南ヶ岡町、武蔵島町、藪塚町、山之神町、寄合町、六千石町
・渋川市 全域不要
・藤岡市 全域不要
・富岡市 全域不要
・安中市 全域不要
・館林市 全域不要
・みどり市 全域不要
・沼田市 全域不要
※群馬県内の町村は全て届出が不要です。
購入以外で車庫証明の取得が必要な場合
車庫証明の取得が必要になるのは購入の時以外にもあります。例えば
・相続で亡くなった人の車を引き継いだ時
・友人や知人から有償無償を問わず車を貰い受けた時
・引越し等で住所が変わった時
・結婚等で氏名が変わった時
上記のような場合は車庫証明の申請を保管場所を管轄する警察署に提出しなければなりません。ご自身でできない場合はお気軽に当事務所にご相談ください。
車庫証明を取得するための要件
車庫法施行令1条により車庫証明を取得するためには以下の条件を満たしている事が必要になります。
@使用の本拠の位置(車の所有者・使用者の自宅等)から保管場所(駐車場)までの距離が、直線距離で2キロメートルを超えない事。
A駐車場から道路へ自動車を支障なく出入りさせることができ、かつ、自動車全体を駐車場に収容することができる事。
B保管場所の土地・建物の所有権・賃借権など使用権原を有する事。
※特に@についてですが、実際に住んでいる場所と駐車場が離れている場合はグーグルマップ等で正確に直線距離を計測しておく事をお勧めします。